2014年6月29日日曜日

音楽と文体(1)~Maya Angelow の言葉から~

読書を娯楽として考えたときに、私たちが楽しんでいるのは、意味以上に「音」なのではないか?文体の奏でるリズムやテンポ、時には疾走感なんかを、音楽を聴くように味わうことこそが、文章を読むことの醍醐味なのではないか、とそう思っています。

Maya Angelou という方をご存知でしょうか?残念ながら今年の5月28日に鬼籍に入られたようなのですが、恥ずかしながら、実はそれまで、この方のことは知りませんでした。5月28日のツイッターに、彼女を悼む言葉がひっきりなしにツイートされ、それで初めて知るようになりました。ウィキペディアによると、「アメリカ合衆国の活動家、詩人、歌手、女優」であり、「マーティン・ルーサー・キング・ジュニアと共に公民権運動に参加。1993年、ビル・クリントンのアメリカ合衆国大統領就任式にて自作の詩を朗読」などされたようです。ツイッターの様子から、この女性がアメリカの方々に敬愛されていたであろうことが、大変感じられました。

                  

この時に紹介されていた、The Paris Review 1990年秋号のインタビューの中で、Maya Angelouが文章の「音」について言及しています。ちょっと、「我が意を得たり」とうれしくなってしまったので、ここで取り上げることにしました。


INTERVIEWER
"You once told me that you write lying on a made-up bed with a bottle of sherry, a dictionary, Roget’s Thesaurus, yellow pads, an ashtray, and a Bible. What’s the function of the Bible?"
(前に一度、きちんと整えられたベッドに、シェリー酒のボトル、辞書、ロジェのシソーラス、黄色のノートパッド、灰皿、それから聖書をもって、寝転んでお書きになるとおっしゃっていましたね。聖書は何に使われるのでしょう?)

MAYA ANGELOU
"The language of all the interpretations, the translations, of the Judaic Bible and the Christian Bible, is musical, just wonderful. I read the Bible to myself; I’ll take any translation, any edition, and read it aloud, just to hear the language, hear the rhythm, and remind myself how beautiful English is. Though I do manage to mumble around in about seven or eight languages, English remains the most beautiful of languages. It will do anything."
(ユダヤ教の聖典やキリスト教の聖書の、あらゆるすべての通訳というか翻訳の言語は、音楽的で、ただただ素晴らしい。自分に聖書を読んでやるんです。どの翻訳でも、何版でもいいから手に取って、声に出して読んでみる。その言語を聞いて、リズムに耳を傾けて、そして、改めて思うの。英語はなんて美しいんだろうって。私はやろうと思えば、大体7か国語か8か国語でなんとか読み上げたりできるのですが、やはり英語が一番美しいと思います。英語でなんでもできます。)
INTERVIEWER
"Do you transfer that melody to your own prose? Do you think your prose has that particular ring that one associates with the King James version?"
(そのメロディーをあなたの詩に生かすのですか?あなたの詩に、欽定訳聖書の影響が感じられるような特別な印象があると思われますか?)

ANGELOU
"I want to hear how English sounds; how Edna St. Vincent Millay heard English. I want to hear it, so I read it aloud. It is not so that I can then imitate it. It is to remind me what a glorious language it is. Then, I try to be particular and even original. It’s a little like reading Gerard Manley Hopkins or Paul Laurence Dunbar or James Weldon Johnson. "
(英語がどんな音を奏でているか聞きたいんです。エドナ・ミレーの耳にはどんな風に英語は聞こえていたんだろうって。実際に自分の耳で聴きたくて、声に出して読んでみるのよ。それを真似ようというようなことではないの。ただ、この言葉がどんなに輝いている言葉だったかを確認したいだけ。そうすると、自分が特別になれるような気がするし、他の人には無い、私にしか無いものになれそうな気がします。ジェラード・マンリー・ホプキンズとか、ボール・ローレンス・ダンバーとか、ジェイムズ・ウェルダン・ジョンソンの詩を読むのにちょっと似ているかな。)

引用:The quoted part is from:
Angelou, Maya. "The Art of Fiction No. 119." the Paris Review 1990. 

http://www.theparisreview.org/interviews/2279/the-art-of-fiction-no-119-maya-angelou